様々なものを示すときにも、
人は「々」ということばを使う。
「人々」とか、「日々」とか、「別々」とか。
「木々」なんて、ことばがあるように、
バオバブの木にも、様々なカタチがある。
人間のように個性的な「バオバブ々」です。どうぞ。
檻に守られてきる、か弱い木もあれば、

足の組み方が独特な木もあれば、

ふたりになると高圧的な態度をとる木もあれば、

母子家庭で育つ木もあれば、

もやしとあだ名をつけられる木もあれば、

ボンボンをもって応援をする木もあれば、

妊娠してないのに席を譲られる木もあれば、

ウサインボルトのようなポーズをとりたがる木もあれば、

顔のブツブツを照明でごまかそうとする木もあれば、

平手打ちをする木や、される木もあれば、

若いのに地に足ついている木もあれば、

アンダーグラウンドラッパーのような木もあれば、

おしりのような木もあれば、

ピースをする木もあるのです。


それでは、今日も、明日も、明後日も、いい1日を。
木だった其々なんだから、人はもっとだ。
このときの場所/マダガスカル
現在地/タンザニア ンゴロンゴロ
にほんブログ村の「旅行ブログ」に参加しています。
よかったら、「見たよ」のあかしに、世界一周バナーをクリックして下さい。
 1日1回のクリックが応援になる仕組みです。